ちょうちょう雲・掲示板
サイトの更新情報・拍手のお返事・くだらない話
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
劇場版銀魂 新訳紅桜篇 其ノ二
劇場版銀魂 新訳 紅桜篇
4/24 本日で公開から二年経ったわけですが、もう二年とか経つんですよね。月日が流れるのは早いです。もうすぐそこにベンが来ていますよ。
そんな感じで、劇場版公開時にはアニメ銀魂が最終回を迎え復活を祈っていたこともあり、願掛け的な感じでフワッと紅桜篇を振り返ってみようこの機に、とか思ったりしています。
題して
「劇場版銀魂 新訳紅桜篇 感想 其ノ二」―イラストと共に振り返ってみよう―
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、「其ノ二」ってことは「一」があったんですよ。
あれは確か2010年の12/28くらいだったのではなかろうか? その節は、大変ふざけてしまい申し訳ありませんでした。
もうほんと、今もたまにふとあの日記を読んだりするんですよ……バカだなぁ、って思います。自分で描いておきながら「ござる」にいまだ免疫がつかず。
どんなのを描いたんだ? と気になる方へ、そしてあの「ござる」を懐かしんでくださる方に。
ほんと、すんませんしたァァ!
この反省を生かし、今回は真面目に進めて行きたいと思います。
お暇な方はどうぞ、あの時の興奮を脳裏に思い浮かべながら「バクチダンサー」をBGMにでもして、お付き合いくださいませ。
おっと、その前に。
この先を読むにあたって少しでも楽しんでいただけるように一つ、お願いしたいことがあります。
それは……
スクロールは最小限に留めておいてください。
先が気になるから(いねぇよそんな奇特な人)下の方は読み難いから、とくるくるスクロールをするとですね、つまらなくなっちゃうんですよ。面倒臭くてアレですか、くるくる最小限でよろしくお願いいたします。
この注意書き前回もあったぞ。
そう思われた方は……
■ 劇場版銀魂 新訳紅桜篇 ■
本誌で掲載されたのはもうずいぶん昔で、現在に至るまで様々な長篇が連載されてきましたが、やはり私の中では「紅桜篇」が一番思い入れが深く、何度も何度も読み返し、DVDを何度観てもグッとくるそんな存在だったりします。
今では高杉好きが当たり前なのですが、当時はそれほどでして、紅桜篇連載を機に大好きになりました。そして幼馴染み三人、銀さんとヅラと高杉がいつか、喧嘩腰でもいいから心底笑い合える日が来てほしいと切実に思うようになったのも、紅桜篇がきっかけです。
そんな紅桜篇の劇場版。
期待しまくってかなりハードルを上げていたのですが、スクリーンを前にして号泣の連続。
アニ銀スタッフの本気に、今も心の底から感謝しています。
ありがとうございます。
さぁ、この辺でみなさんの画面事情はいかがでしょうか?
この文が一番下に来ていて、次の文がスクロールをしなければ読めない状態だったら正解です。←
紅桜篇については再三語り散らしているので同じことを書いていると思いますが、今までの連載の中で一番好きなカット、ワンシーンがこの紅桜篇にあるんですよ。
それが、物語の中盤で出てくる……
そうあの有名な……
「宇宙一バカな侍だ コノヤロー」という新八くんと神楽ちゃんのセリフを受けての銀さんの憎たらしい笑顔。
もうこの顔が大好きで大好きで。高杉の存在と同じくらい好きです。←
このカットの後、似蔵さんと再戦する銀さんは神がかっていますよね。紅桜の上に着地してチラッと見遣るあの貫禄というか、場慣れ感というか、白夜叉のすごさを改めて感じてしまいます。
そして、このシーンがアニメで放送された時と同じそのままで使われていることに、アニメのクオリティの高さを思いました。さすが、アニ銀スタッフ!
そしてもう一つ、何度も何度も観ているはずなのに泣いてしまうシーン。
原作やアニメの時は「あぁ、高杉って本当は優しい人なんだな」と確認し、劇場版では何といえばいいのかアレなのですが「高杉も普通の人なんだ」とすごく思うようになったシーン。
松陽先生を想い、今の国の様を想い、たぶん自分自身になのでしょう、腹立たしさや憤りを感じ、世界をブッ壊すという高杉。
青い空を見上げて紡がれる言葉の一つ一つが、心に沁みて、毎度泣いてしまいます。
普段はニヤリと憎たらしいエンジェルスマイルを浮かべている高杉が、これでもかと歯を食い縛って言葉を吐き捨てるのに私は耐えられません。
いつか、青い空を見上げて柔らかく微笑んでくれる、そんな日が来たらいいなと願うばかりです。
このシーン、ヅラと高杉が語るシーンは両者とも互いを解かっていながら解り合えないそんなもどかしさがあって、こういうのを見た後に、ギャグパートで「高杉」と銀さんやヅラが名前を出すのを観たり聞いたりすると、マジ泣きます。
年賀状の回とか、お年玉の回とか、コタツの回とか。ほんとボロボロですから。
だから、早く仲直りして! 知ってるんだから、三人ともお互い大好きなんでしょ! ネットの掲示板に悪口書いている場合じゃないからね!←
原作からアニメに紅桜篇がなって放送された時、このシーンに釘付けになった人がほとんどだと思います。
宇宙海賊春雨が登場し、大荒れになる船上。
そこで立ち回る、銀さんとヅラの共闘シーン。
アニメでは当時のエンディング「修羅」をバックに攘夷戦争を闘った二人のすごさが存分に表現されていたのですが、劇場版はそれをはるかに上回るすごさで、目が一瞬たりとも閉じられませんでした。
「バクチダンサー」が流れる中、天人の得物を奪いとっかえひっかえして型に填まらない闘い方をする銀さん。性格を象徴するような型に填まった綺麗な闘い方をするヅラ、どちらも迫力満点で前身鳥肌もんです。
中でも一際目についたのは、やはりここ。
おっと、すいません。一年半前の下書きを出してしまいました。
ちゃんと描く描くと言ってこれも一年半ほったらかしにしていましたね、すみません。
お約束通り(誰としたんだ)今回はちゃんと描いてきましたよ。
「春風に磨かれて――」のサビからのここ、大好きです。銀さんのブーツが天人の目を蹴り、空中で回転しながら天人を斬り、持っている刀を下にいるヅラに投げ渡して……この一連の流れ、何度も何度もコマ送りでみちゃいます。何度観ても飽きません。
共闘シーンの終盤の銀さんとヅラの会話は二人らしくて、どんなに言い合っても仲間なんだと思えて胸がグッとなります。ヅラが高杉を「友」と想っている気持ちが嬉しくて、もしヅラが変わってしまったら真っ先に叩き斬ってやるという銀さんの素直じゃない「友」想いの言葉も、らしくて素敵です。
そんな二人が刀を掲げ見据える先は、高杉。
「仲間もクソもねぇ」と言っていますが、仲間だからこその言葉ですよね。
「全力で てめぇーをぶった斬る!」
高杉が今も友で仲間だからこその言葉に、銀さんとヅラの優しさと人柄が滲みでてると思うんです。そしてきっと、街でバッタリ会っても、なんか嫌味を言って終わりそうな気がします。
三人は、そんな仲だったらいいな……
この後、船から飛び降りた銀さんとヅラ。
教本を手にしながら高杉がまだ持っていたことを思い深く呟くヅラ、そして「おまえも覚えているか」と訊かれて「ラーメンこぼして捨てた」と言う銀さん。
覚えているんですよね。きっと、万事屋の箪笥の中に入っているのではないかと思ったり。高杉のものもらいの薬と一緒に。
「始まりはみんな同じだった」
ヅラはそう言って、
「いつから違った、俺たちの道は」
こうも言ってます。
でも、心の深いところでは今も昔もずっと一緒なんじゃないでしょうか……
いつか、三人が仲良く喧嘩する日がくることを願っています。
そしていつか、アニメ銀魂が再開することを祈っています。
銀魂に幸あれ!
スクロールご協力ありがとうございました。
最後に……
真面目にふざけですんませんでしたァァ!!
上に書き殴ったシーンの正解は、こちらのイラストにほぼありますので、ご確認ください。
2010 に描いた ちゃんとした紅桜篇のシーン
■桜祭りキーワード7.「hananoutage」(花の宴)
COMMENT
無題
つーか、どんだけのシーン描いてるんですか(笑)
テレビで見たエリ杉よりこっちの方がかっこ良く見えるし!!!
そして、ござる懐かしい!!!素敵な誕生日プレゼントでしたね(=´∀`)人(´∀`=)
そうかぁ、あれから二年かぁ。。。
エリ桜…紅桜篇の最後の戦闘シーンは何度見ても鳥肌もんですよねぇ\(//∇//)\
実は仕事の移動中の車内でよく見てます♪( ´▽`)
やっば銀魂最高です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
じゃ、明日の仕事の空き時間にONE PIECE展行ってきます(笑)←こっちも大好き♡
チェリーブロッサム・たか子へ
本当はもっと描きたかったのですが、時間がなく断念。
エリ杉がエリーを斬ったら中からヅラザベスが出てくる、というあのシーンも描きたかったんですがね!
そして、うん。
エリ杉の哀愁の強さは、なんなのでしょうか?
ぱそこが不調なので、いつ壊れてもいいようにファイルを整理していたら「ござる」を発見。
この「ござる」は殿堂入りだと勝手に思っています。そして、あの日の日記も殿堂入りだと。(笑)
あれから二年経ちましたが、感動はいつもそこにある的なエリ桜…紅桜篇。
紅桜篇の共闘シーンに勝る戦闘シーンはないと勝手に思っていますよ!
これからもぜひ、仕事のお供に紅桜篇を、銀魂をよろしくお願いします。←何様
そして「ONE PIECE」展ですと?
そうか……
楽しんでください!←どうでもいい模様(笑)
架夜さんへ
お気遣いありがとうございます。そして、お気になさらずに書き込みスペースは気軽に使ってくださいね。
実は、管理人だけ閲覧モード……改行が無視されるのでもっそ読みにくいんです!←コラッ
しかし、本当にありがとうございます!
先日送らせていただいた荷物、気に入ってくださってよかったです^^
白夜叉フィギュアは架夜さんの許に婿入りできて、幸せですね! ウチで「おいおいダブったじゃねーかよ」と箱の中に入れられ続けていて(送るのに使ったあのダンボール)さぞ、窮屈だったことでしょう。
ぜひとも、空知んたまと一緒に大事にしてやってください。←え?
銀さんのネックストラップ、これ持っていたらどうしよう、と一番不安だったのですが……よかった!
とっても可愛くてついつい衝動買いを。私は無論、高杉バージョンを携帯にぶら下げています。そして銀さんバーージョンは、たか子とお揃いです。(笑)
キャラポス、おみくじ、とダブったものでしたが、喜んでいただけてよかったです。
そして、ローソンの「キイロイトリ」のお皿。色が黄色なだけで、あの不細工な愛嬌のある顔面がミケちょんに見えて見えて(*´∀`) おかげさまで、家に4つあります♪
ぜひ鶏肉を、チキンフライタルタルソースかけを食べる時はミケちょんのことをお思いだしてやってください。←
ヤマザキ春のパン祭りのお皿に、いつかザキが描かれる日を楽しみに待っていますよ、私は!
meiji板チョコの鏡なんてあるんですね。やはりパズルは鬼畜ですよね。妹さんお疲れさまです! 私も一度元に戻してからは恐ろしくてバラしていません。いつか、もっそい暇な時にでもチャレンジしてみてくださいね。
顔パックは親戚の韓国みやげの「カツムリパック」なのですが、これがすごい保湿効果抜群で。パックした後、袋に残った液は化粧水代わりになるので、最後の一滴までどうぞご使用ください。
手紙は毎度ながら汚い字で本当に申し訳ないです。
同じことの繰り返しになりますが、本当にいつもありがとうございます! これからもどうぞ、アホの杉吉ですがお付き合いいただけたら有難いのでどうぞおよろしくお願いします。(*゚ω゚*)
たか子プレゼンツも喜んでいただけて、ヤツも本望でしょう!
以前、同僚が沖縄土産に買ってきてくた「銀魂 ぎんすこう」mixiでアップしていたの覚えていてくださっていたんですね!
地域限定の銀魂グッズはなかなか手に入らないですからね……しかも沖縄は遠い! タイミングが合ってゲットしてきてもらえてよかったです☆
あと、ウチの職場グッズ。(笑)
ぜひとも、猫耳付けてください! 架夜さんはきっとお似合いになると思います^^
そして、エルモですね! 任せてください。次回、エルモ的なものを送りしますね。
「銀魂高校文化祭2011秋」のグッズは、缶のお菓子を入れることができなくてとても反省しています。←
レロレロするキャンディーと万事屋謹製のキャンディいちごミルク味、じっくり味わってくださいね。
特製ショッパーは、たか子の提案で「二人のグッズ購入代金を3000円以上にしたら、架夜さんに送れるんじゃね?」とゲットしてきたものです^^
おっしゃる通り、銀魂高校らしい賑やかな、しかし真選組がでしゃばっている紙袋です。(笑) お部屋のインテリアとしてどうぞ使ってやってください。
そして最後に……毎度ながら荒いアナログのイラストを送りつけてすみません。今回水彩塗りをしたら、紙が柔くてクシャクシャになる罠。←
久しぶりに銀さんを描いたのでちょっと違和感がありますが(いつもそうだろ)喜んでもらえて、もう言うことはありません。こちらこそ、毎度ありがとうございます! もう少し時間がある時は、もっとちゃんと描きますね!
贈り物、受け取っていただいて本当にありがとうございました。
そしてそして、劇場版銀魂 新訳紅桜篇の感想への丁寧なコメント、ありがとうございました。
あれから二年。ベンもカールもすぐそこに来ている恐怖。(笑)
しかし、紅桜篇の効果はどんなに時間が経っても切れることはないですよね!
そんな素敵な紅桜篇を、前回の暴挙に続き今回も「エリ桜篇」にしてしまい、すみません。←
クルクル最小限&BGMはバクチダンサーに付き合ってくださって、本当にありがとうございます。
「宇宙一バカな侍だ コノヤロー」のカットは本当に、本当に大好きで!
銀さんらしいというか、なんというか。あの憎たらしい顔を見ると、ホッとするんですよね。そこからの似蔵さんとの対決は神がかっていて鳥肌が!
高杉のあのワンシーンも感慨深く、今も泣いてしまいます。世間では「中二病」やらなんやら言われていますが、高杉って本当に優しい人なんだと思うんです! ただ不器用なだけ! その果てがエリ杉ですよ!←違うから
共闘シーンは文句なしですよね。バクチダンサーといい映像といい。どこがいいかとかじゃなく全て最高、おっしゃる通りですよ。あれが、銀魂なんですよね。何度も何度も観ても目が離せなくなる。そんな素晴らしいシーンを今回ちゃんと(え?)描けてよかったです。
高杉に向けての二人の「ぶった斬る」発言は、誰もがきっと思っているはずですよね。
「友」だから「仲間」だからの発言。だからこそ、三人が仲良く喧嘩をしている、という夢が捨てられないんですよ。
きっとつか、あの三人ならば、ツンケンしながらも一緒に型を並べて歩いてくれると信じています!
「劇場版銀魂 新訳エリ桜篇」は来年の春辺りに公開ではないでしょうか? そして、アニ銀復活です。復活にふさわしい長編を「ウソ予告」でやっているのですから! その頃には原作ストックもしっかり溜まっていることでしょう^^
お互い、アニ銀再開を盛り上げていきましょうね!
最後に、本当いアホやってすみません。
「エリ桜篇」のジャケットイラスト、よかったら持って帰ってやってください。
いつも本当に、たくさんコメントくださってありがとうございます!
そして返事がもっそい長くなってしまって、すみません。←