ちょうちょう雲・掲示板
サイトの更新情報・拍手のお返事・くだらない話
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
銀魂高校文化祭 2011 秋 ~梅田スカイビルに集うは キャッホーな奴ばかり~
おはこんにちばんは(*゚ω゚*)ノ
「銀魂高校文化祭 2011 秋 梅田スカイビルに集うは キャッホーな奴ばかり~」
行ってまいりました。文字通り「キャッホー!」してきました。
今週のアニメ銀魂がふわっと最終回を迎えたことになんて、一切触れずにしょうもないレポートを書きたいと思います。
いつぞやの秋に萩に行ったぶりのレポートですね。
ええ、長いですとも。
そして、写真撮り放題だったので、たんまり獲ってきました。
「高杉重視で綴られるに決まっているレポート」
お暇な方はどうぞご覧ください。
アニ銀のテロップではじめて開催されることを知って、しかもチケット買わないといけないとか2日前に知って、慌てて職場のロッピーと格闘して、なんとかチケットゲットしたという幸先悪い(公式ホームページを見てないからでしょうに)出だしでしたが、昨日の不安定な天候は何処へやら、気持ちのいい快晴の中「梅田スカイビル」まで行ってきました。
同行者はお馴染み、マブダチの「たか子」
忙しい中付き合ってくれてありがとう!
余裕を持ちすぎて到着したのにもかかわらず、現地はすでに長蛇! 銀魂の人気っぷりを痛感して嬉しくなりました。列に並んでいた時に3Z高杉と新八くんのコスプレをした方を発見「高杉や!」とでかい声を出してすみません。あまりにも素敵だったので、ついつい。
10時会場だったのですが、人が多く少しづつの入場。
何時に入れたかはもうテンションが高杉て解りませんが、やっとこさ入ってチケットのおまけステッカーを貰って、いざ会場入場。
本当に学校の文化祭みたいですね。
梅田スカイビルのでっかい垂幕も、スタッフTシャツもなのですが「文化祭2011秋」を消すように「卒業式じゃね?」という紙が貼られていたのが、銀魂らしいなと感動しました。ちなみに、スタッフさんのTシャツは白ガムテを貼った上に手書きでした。(笑)
文化祭、まず飾っていたこれ。
イベントのコンセプト校訓風。
現場ではなかなか落ち着いて読めなかったので、今読みました。←
そうなんだ……へぇ……
でも現状を考えたらやっぱ、卒業式じゃね?
奥に進むと、この方
ハタ校長の銅像。(笑)
いやぁ、腹立たしいこの顔! 大好きです。
ご利益があるかもしれない運転、と掌をしっかり触ってきました。
そして次は3Zの教室!
ということは、目指すは間違いなくあの方の机なわけですよ。
高杉ィィ!!!
「そろばん入門」の本と机の落書き。あんたどんだけ壊したがってんの、書いていること物騒なのに「by 高杉晋助」とか可愛いくてたまらん! ってか、達筆だな高杉。
机の中にそろばんはないかと探しましたが、何も入っていませんでした。神楽ちゃんや他の人の机の中には何かしら入っていたのですが。
「お手を触れないでください」と書いていた机なのですが、すんませんしたァァ! 触ってきました。ってか、ぶつかって「すみません」と言いました。←
壁にはネタが満載の「時間割」と「掃除当番表」目立つのは土方コノヤローと沖田くんの書き込みですね。高杉は何も書いていないのか、一生懸命(今)探しましたが見付かりませんでした。
教室の角には3Zの担任、銀八先生が!
しっかりツーショット撮ってもらいました。
この教室で勉強はできなさそうですが、同じ空間にいれたらさぞ楽しいんだろうな、と思います。
ってか、いたい。
誰か二次元に行く方法を私に教えてください!
教壇には出席簿とジャンプ(笑) 黒板にもたくさん華やかな落書きと、上には「糖分」の額。
全体図が混み込みで取れなくて残念。
3Zの登場人物一覧表があって、みんな勢揃いしていました。
その中でいちばん輝いていた人をどうぞ☆
いやぁ、天使だわ!←黙れ
廊下を歩いていたら、まぁ!
赤く光る目が素敵です。
ここからは銀魂アニメを振り返るコーナー。
まずは「かぶき町四天王篇」
壁に飾られている人物紹介や話の内容、そしてお登勢さんの店の中の様子を再現(人物はなぜかダンボール・笑)された様子に、あの感動が込み上げてきました。
特にこれ。
このお墓を見るともう……
後ろではでっかいスクリーンで四天王篇のダイジェストが、BGMの「サムライハート」と共に流されていて、なんだか思い深くなりました。次郎長さんとの対決シーン、若かりし頃の次郎長さん、辰五朗さん、お登勢さんが並ぶシーン……話し出したら長いので、お口チャック。
ここにいた銀さんと定春ともツーショット撮ってきました。定春可愛い♪
次のコーナーに行くまでの廊下にて、イケすぎてるメンズ発見!
もちろん「ござる」を隠す勢いでツーショット撮っていただきました。
マジで天使すぎてたまらん、なんなのこの子!←
次は「吉原炎上篇」のコーナー
可愛らしい人形に胸がキュンッ。
吉原炎上篇のコーナーのディスプレイは、吉原の雰囲気がすごく出ていてよかったです。
ツッキー美人。これを綺麗に撮りたくて、何度も角度を変えて挑戦しましたが上手くいきませんでした。他に撮影していた方々、邪魔してすんませんしたァァ!
ここも「かぶき町四天王篇」と同じく、スクリーンでアニメのシーンとBGM「輝いた」が流されていました。当時テレビをガン見していたのを、何度も録画を見直していたのを思い出しちゃうもんですね。
そして、吉原炎上篇といえば、この方も。
高杉の隣に寄生虫(コラ)神威にーさん。
まさかこの時は、高杉と一緒に「悪党コンビ」になるなんで、人気投票で高杉より上に行くなんて思ってなかったです。ほんと、なんなのこの人!
*決して、神威にーさんが嫌いなわけではありません。高杉が好きすぎるだけです*
そして再び廊下。
3Zのロッカー的なものがありました。
無論、探すのはマイエンジェル高杉のロッカーですよ。
このロッカー、鍵がかかっていました。
中を見せないとか、一体何を入れているんだ高杉ィィ!!←
そしてイケてる先生発見。
二年前の今頃を思い出しました……
ほんでもって、来ましたよ、来ましたよ!! 「紅桜篇」
この攘夷高杉に、どれだけ会いたかったか、どれだけ会いたかったか! どれだけ会いたかったかぁぁ!!!←
ちゃっかりツーショットを撮っていただきました。
本当にカッコイイ。
パネルなのにガチガチに緊張して本気ではにかんでしまった私はアホです。
三人並ぶと迫力満点。絵になりますね。
紅桜篇のコーナーのBGMが「バクチダンサー」ではなく「修羅」だったのが、とっても嬉しかったです。劇場版ではなく「アニメ銀魂の紅桜篇なんだぜ」という訴えに思え! 頭の中で、振り向きざま高杉が天使の微笑みと蝶がヒラヒラのキラキラ~
攘夷時代のパネルの反対側には今の姿の三人が並んでいて、これも全部一緒に。
やはり三人が並んでいると、感慨深くなってしまいます。
いつか、たわいもない会話をする三人を見たいなと思うと胸がね、いっぱいになって……泣きそう。
「村塾トリオは仲良く喧嘩しろ」というこの願いがいつか叶うよう、空知んたま、どうぞよろしくお願いします。←
紅桜篇のコーナーは、ずっと居座りたい気分になりました。
やっぱり、紅桜篇が一番です(*´∀`*)
次のコーナーに行く前の廊下。
夜兎工業のお兄さんがいらっしゃったので、ちょっと格好よかったので撮りました。
次のコーナーは「動乱篇」
ここのベストショットはこれでしょう!
はい、天使!
次の廊下には(動乱篇スルー!?)なんと下駄箱が!!
この下駄箱にラブレター入れていっていいですかね?←
綺麗な上靴ですね。あまり履かれていない感じ満載です。
この上靴欲しいわっ!←ヤメロ
反対側には可愛い定春が☆
そして、職員室の銀八先生。
銀八先生にならば喜んで「0点」を頂きたい!
ここで、アニメ銀魂を振り返るコーナーは終了。
外には「蓮蓬篇」の絵コンテが展示されていました。写真を撮っても良かったので、ざっと!
辰年には間に合った辰馬もここにはちゃんといましたよ。叶うならばここに、高杉を混ぜてやってほしかった。
ほんと、なんで高杉いないんだよ、と寂しくなった話し……今思い出しても、あの背中合わせのシーンはせつないです泣きそう。←そこなの!?
ほんでもって、声優陣のサイン色紙。
高杉のはどこを探しても見付かりませんでした。(笑)
この後はアトラクションで遊びました。
だいたい参加賞というね、ゲームがまったくできない自分不器用。それでも「新八くん釣り」(眼鏡を釣るゲーム)だけは一生懸命やりました。
だって、クリア景品が「白夜叉と攘夷高杉のクリアブックマーカー」ですから。今回のアトラクションで唯一つ、高杉が景品になっているんですから。
このゲーム、釣竿で新八くんを30秒以内に6つ以上釣るゲームなのですが、意外に難しい。一回目挑戦は、5つで参加賞。隣に居たお姉さんと「惜しかった」とガックリしつつ、再度チャレンジ。絶対に外せない二度目の挑戦で、なんとか6つ釣れブックマーカーをゲットしました。お姉さんと目配せして喜び♪
余談ですが、今回のこイベントのスタッフさんの中で、このお姉さんが一番素敵な方でした。(杉吉基準)
そしてさらに余談ですが、アナウンスをするお兄さんの気だるい感じ「新八くんを6つ以上釣っってください」「釣った新八くんを戻しながら数えてください」がツボりました。
アトラクションの中で一番楽しかったのも「新八くん釣り」でしした。
他のアトラクションの感想は割愛。
アトラクションを一通り堪能した後、購買店へ。
これがもう、戦争ですよ。人が多いったらありゃしない。掻き分けながら様々なグッズを手に取りカゴに放り込み。高杉を見つけたらとりあえず手に取って……
しかし、真っ先に買うべきの限定グッズを一番最後に取りに行ったものだから、棚がスカスカ。
補充されたのをレジを並ぶ列から見つけて「すみません、あの缶のお菓子ほしんです!」とスタッフのお兄さんに取りに行かせたアホは私ですすんませんしたァァ!←
今回かき集めて買ってきたグッズ、はい、こちら(*゚ω゚*)ノ
いやぁ、買った買った。
一ヶ月の生活費と同じ金額を軍資金に持っていったのですが、半分使いました。←アホ
でも、悔いなし。
イベント限定のイラストシールコレクション。これダブルチャンスがあるのですが、当りはしませんでしたが、3枚買ったうちの一枚がこれェェ!
高杉ィィ!!
売り場で開封して奇声を上げなかった私を褒めてください高杉バカッコイイ。
残り二枚は沖田くんでした……ダブル沖田、ダブルドS。
ちっちゃいキーホルダーも運よく高杉をゲットできたんです^^
もう一個は、ザキでした。(笑)
さらにさらにこちら、
ステキ杉じゃないですか、これ!
スティックポスターの新商品なんでしょか? 「C・荒セット」キャラクター4人で通常塗りと水彩塗りの全8種類あるのですが他が、神威にーさん、阿伏兎、伊東さんという当っても微妙(失礼な!)な面子の中をかいくぐって、水彩塗り高杉ゲットしました!
二本買ったうちの一つがこれ。他は水彩の神威にーさん(これ、ちょっとカッコイイ。水彩塗りマジでいい)通常塗りの神威にーさんと阿伏兎でした。通常塗り夜兎コンビも背中合わせで飾れそうなので、まぁ良かった。
しかしこの高杉ですよ。
もう、たまらん! 額入れ飾り決定です☆
銀魂高校文化祭 2011 秋 本当にめいいっぱい楽しんできました。
また近場でイベントがあったら行きたいな…… というか今回のこのイベント、リピートすると「リピートクジ」がひけるそうなので、明日の朝元気だったら出勤前に行って来ようと思います。←アホ
では最後に、こちらの画像をお楽しみください。
ここまでお付き合いしてくださった方、ありがとうございます (*゚ω゚*)ノ″
「お帰りなさい」と、再び言えるその日を心待ちにして……
銀魂は永久に不潔です。
COMMENT
文化祭?卒業式?お疲れ様でした!!!
また行った気持ちになりましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))
声には出してなかったけど、たか子も実は大興奮☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
誘ってくれてありがとうございました(*^◯^*)
しかし、朝一9:30の『高杉や!!』は軽く10人くらいはピクーッ((((;゚Д゚)))))))ってなったはずですわ(笑)
中は一緒にいたからお互いいい写真撮れて良かったですね(*^o^*)
桂さんのとの夢の真剣白刃どり☆ツーショット♡♡♡
そして、ゲームの景品頑張って手に入れた桂さんの付箋?
お昼のカレー!!!
ありがとうございました♪( ´θ`)ノ
景品は大切に保管させていただきます。
明日もし行かれた際には上履き入れあれば宜しくお願いします\(//∇//)\
チェリーブロッサム・たか子へ
お疲れ様でした。
帰ってからすぐデジカメのデーター整理して4時間かけて書きましたよ。熱が冷めないうちに書くのが一番です。(*´∀`*)
また行った気分になってもらえてよかった♪
本当に、昨日は大興奮でした。高杉の写真を見るたびニヤニヤ……
こちらこそ、付き合ってくれてありがとう!
あの高杉に反応しない周りの人が不思議なくらい、普通に高杉クオリティやったよね?←
お互い、なんやかんやで展示やアトラクションを楽しめてよかったです。
文明の利器(スマートなホン的なヤツ)で写真を撮るのが下手ですんませんしたァァ!
ああいうイベントは二人で行くもんやね。一人だったら、さすがに他の人に「撮ってください」って頼めんからね……
私が頑張って取ったヅラのクリアブックマーカー、大事にしてください。私も、新八くんを吊り上げてゲットしたブックマーカー、大事にします。(笑)
結局、今日ちゃんと起きたのが9時だったので「リピート」は断念しましたが、明日早く起きれたら、スーツ出勤なので寄ってから出勤しようと思います。
上履き入れ、ゲットできたら渡すね!
すれ違っていたかもしれない運転
マイミクさん方に誘われ、初めてイベントなるものに参加しましたっ!
私は開店前から並んでたんだけど、近くにすぎっちもいたのかしら?
いやしかし、人の量が凄いね!
あまりに凄過ぎて、教室の時点で既に皆とはぐれたからね!
鑑賞する間もなく吉原まで、ベルトコンベア並みに流されたからね!
高杉机とか全く知らなんだ!
机の落書き見たかった……くっ!
ロッカーの前も人凄過ぎてよく見れなかったんだよねw
すぎっちは、ザキのロッカー見た?
携帯組が集ってて、「あんぱんでも入ってるんじゃね?w」とマイミクさんと軽口叩きつつ覗いたら、予想以上で思わず絶叫してマイミクさんに抱きつきましたww
超怖かったですww
お互い存分に楽しめたようで良かっt……ちょ待ってww最後の台詞よく見たらおかしいwwいやおかしくないけどおかしいww
キラリンへ
マジでかっ!!
開場前から並んでいたのならば、確実にあの列に私も並んでいましたよ。だいたい、二列目の真ん中くらいで、なめこを収穫したり、猫の世話をしていたり、ヤマザキのランチパック(たまご)を食べたりしてました。←なにやってんの
いやしかし、本当に人の量がすごくて(*´∀`*)
ことあるごとに高杉の前ではしゃいでいた、高杉と写真を撮ってもらってはにかんでいた二十代後半のヤツがいたら、それが私です。
展示のところは写真撮影のゴミゴミで大変でしたね。
何がなんでもと高杉の机を目指して突進、張り付くようにしていても、人に押し流されそうでした。あの落書きも現地ではちゃんと読めんかったよ。写真で後で見ました。←
ロッカーの前も本当に人が多くて……それでも高杉のロッカーの前だけは意地で居座りました。
なので、ザキとか他の人のロッカーはスルー。中を開けてみる余裕はなかった!
あんぱんが入っているのは見たかった! 残念……
動乱篇の前にあったジオラマには「いいね!」押してきましたが。
何はともあれ、めっさ疲れましたが充実した時間を過ごせました。高杉に大感謝!←
あ、最後の文字はアレ、アニメ銀魂の最後に言っていたセリフを流用。
永久に不潔でもいいから、ぜひまた戻ってきてほしいものですよ、ホント。
最後に、クソ長い記事に目を通してくれてありがとうございました(*゚ω゚*)ノ
また、そっちに遊びに行くね。
来月あたり。
No Title
という素敵レポにお邪魔したく再び参上しました架夜です☆連日コメすみません。
このイベント、アニメイトでも宣伝してたんですよ。チラシや情報誌やらチケットの詳細やら色々目にしてたのですが、大阪と福岡の二箇所でしか開催されないということなので・・・ちょっと頑張って足伸ばしてみようかとうだうだ考えてはいたんですけどね。やっぱ無理でした。でも杉吉さんが行かれたというお話で私は「キャッホー!」てなりましたよ☆レポ拝見できて幸せ♪どうもありがとうございます!!
「高杉重視」どんとこいです!杉吉さんといえば高杉、これはもう公式ですからね。
ものすごく詳しく綴られていて感激。写真もたくさん!見応え・読み応え満点な杉吉さんのレポ好きです。
たか子さんと一緒に行かれたのですね!こういうイベントはやっぱり親しい人と行くに限りますよね☆その方が会話も弾むし盛り上がるし絶対楽しいに決まってる!
「卒業式じゃね?」という言葉にアニ銀ED「サヨナラの空」がすんごい頭ん中流れてきました。あの曲好き~でも卒業とか寂しい!
高杉の机やら時間割表やら、極めつけは本命銀八せんせいいいい!!きたあああツーショットですか!わわ、うらやま!
同じ空間にいたい、ですよねですよね!三次元なんてどーでもいいんで(オイ)私も二次元行きたい・・・!
教室での「糖分」の額が!あの、ものすごくレロレロするキャンディーが!これはもう興奮しますね。「かぶき町四天王篇」も、お墓も・・・ちゃんとお団子が添えられてますね。サムライハートも素敵な曲ですし、雨の中銀さんと次郎長の向かい合う場面も見ていてすごく胸が高鳴ります。お墓の前、私もお登勢さんみたいに手を合わせたくなりました。
「吉原炎上篇」も、私も同じく録画したのを何度も見直してましたよ。月詠ねぇさんホント美人ですね!ほんのり赤い照明もバッチリ合ってます。そして神威兄さん!実は今妹が沖田くんの次に惚れ込んでる殿方だったりしますwこの写真見て妹も喜んでましたありがとうございますwww
そして高杉のロッカーに鍵がかかっているという謎!これは・・・誰か!合鍵ください!!←
更に、来ましたか!「紅桜篇」!!!!
てか作、桂小太郎に本気で吹きましたwwwマジでかwww
ホントこのパネルかっけえですね!!これ見たら更に惚れます、ゾッコンです白夜叉銀さあああん!!(うるせぇ)
修羅いいですよね♪バクチダンサーもとってもノリがよくってすきですが!振り向きざまの高杉の、あの優しい笑みは反則だと思いました。やたらキュンときて心臓に悪い!←
さすが杉吉さんの天使は魅力的(*´∀`*)
そして村塾トリオへの杉吉さんの愛ある太字に感動。喧嘩する程仲が良いという言葉はまさに三人のためにある言葉だといっても過言ではないと思います!どんなに対立しても、心のどこかでふと昔のことを思い出しはにかんでるんじゃないかと思うだけですごく気持ち穏やかになれます。私からも空知んたま、よろしくお願いします!←
お次は天使の笑顔の先に下駄箱!!すごい、ホントに学校だわ!(今更)ラブレターは入れるべきでしょう!私もちょっと教職員用の下駄箱探してきますね!(笑)
「蓮蓬篇」の絵コンテもすごくリアルでかっこいいー!アニ銀のDVDは手元にあるのに最近なかなか観れてないので・・・またDVD観てから再びお邪魔してお宝写真、じっくり拝見したいと思います!
アトラクションのターン!新八くん釣りに大爆笑ですよ。でも無事ゲットできて良かったですね!グッズもたんまりでドンっと拝見できてニヤニヤ。その左端の銀魂桜祭り攘夷ズverは!昨年桜祭りライブビューイングで買おうとしたらそれだけ売り切れてたんです!さすが攘夷ズ大人気!なので私は万事屋verにしたのですが・・・これ結構良い値段したのを覚えてますwでも良い買い物しましたよね!
でで通知表!!なんと高杉!!本命ゲットとかすごい!おめでとうございますー!!
スティックポスターの新商品も、私もこれ買おうか悩んでたんですけどタイミング合わずで結局買い逃してしまいました><
そしてここにきて高杉!ステキ杉!!杉吉さんの運の良さ、私にも分けてもらいたい☆素晴らしい引き運ですね!
水彩塗りってすごく優しい感じがして私も好きです!またこのシリーズ出ないかな♪出来れば前回のスティックポスターみたく攘夷ズverで!!
とても濃厚なレポをどうもありがとうございました☆
そう。この間アニ銀が最終回だったんですよね・・・私もマイミクさん経由で知りました。でも終わりじゃないですよね。きっとまた元気な銀さんたちに逢えますよ!私も叫びます!!
「銀魂は永久に不潔です。」
ではでは★長々と大変お邪魔しました!
架夜さんへ
いやぁ、ほんと。奇跡の大阪開催ですよね、これ。(どんだけ)
しかも、情報ほぼなしの状態で二日前までいたとか……いろいろ離れると銀魂の情報が乏しくなってしまい困ります。←
おかげさま、大阪開催に足を運ぶことができました。
当日は本当にたくさんの人で賑わっていて、銀魂の人気ぶりを再確認しました。そして、再びアニメ銀魂とで会いたいと強く思いました……
「卒業式じゃね?」という言葉はまさに、「サヨナラの空」ですよね。展示の中にもあのEDのパネルが飾られていて、胸に込み上げてくるものが。
しかし、寂しさに浸っている場合ではない会場内の混雑具合! どのコーナーも戦争ですよ。写真撮りたかったら、ガンガン攻めるしかない状況。人の目にさらされるツーショットでも、お構いなしにいかなければいけない感じで。
銀八先生とのツーショットはお気に入りの一品です(*´∀`*)♪
各長篇のコーナーは、頭の中に映像が鮮明に流れてくる見堪えが。
「四天王篇」お墓に於かれている煙管と十手とお団子とか、BGM「サムライハート」の効果もあり涙が出そうになりました。
「吉原炎上篇」も懐かしさが込み上げて……ここで神威にーさんが出てきたんだと恨みがましい思いもありつつ(笑 )いい話だったよなぁと再確認。
まぁ! 妹さんは神威にーさんがお好きなんですね。(悪口書けない・笑) 写真、撮ってきてよかった! 撮ってきた甲斐がありました。(*´∀`*)
そして高杉のロッカー……
きっと「あの日の思い出」か「ものもらいの薬」が入っているんじゃないでしょうか……私も合鍵ください!!←
そして、杉吉が無駄に元気になる「紅桜篇」!!!!
作・桂小太郎、これ素敵ですよね。クオリティ高杉だろ!? みたいな(笑)
紅桜篇のコーナーにあったパネル。数々のイベントレポで拝見していて、会いたいと想いを募らせていたあのパネル! 本当に格好良かったです。マジで照れるくらい、格好良かったです。←重症
「紅桜篇」といったら「バクチダンサー」のイメージが強いですが、はじまりは「修羅」だったんだなと再確認です。攘夷高杉が振り向いて現在の高杉になる瞬間とか、着物の柄の蝶々が飛び立つところとか、攘夷ズ満載仕様のEDは、いいですよね。
本篇中の共闘シーンで「修羅」が流れ、あまりにもの格好良さに、当時大泣きしたのもいい思い出です。←ただのアホ
村塾トリオには「喧嘩する程仲が良い」という言葉が似合いますよね!
架夜さんのおっしゃる通り、どんなに対立しても心のどこかでふと昔のことを思い出しはにかんでる、きっとそうです! 高杉も三味線ベンベンしながら思い出しているに違いない。
また三人並んで笑い合う日が来るよう、空知んたま、よろしくお願いします!←
下駄箱、教職員用の下駄箱、実は……同じところにありました。
銀八先生の下駄箱には、ピンクのスリッパが! こちら、本文に追記で貼っておきますね。また確認していただければと思います^^
大人気なく必死になったアトラクション、今だ忘れられない「新八くんを戻しながら数を数えてください」のアナウンス(笑)
銀魂桜祭りの攘夷ズver は売り切れだったのですか!? おぉ! 一番最初に手にとって抱き締めて離さなかった甲斐がありました。←
こちらでは、なぜか真選組がいち早く棚からなくなっていますよ、なぜか。←失礼だから
いい値段、しましたね…… でも内容がいいので、大満足です。
ここ最近、高杉のデレが怖いくらいに当りがよくて、おかげさまで高杉の通知表をゲットしました。
そして、ダブった「サディスティック王子の通知表」は後ほど、様々な品と共にお届けしたいと思いますので、妹さんにお渡しいただけたら^^ ダブった甲斐が、当てた甲斐があったことに感謝!←どんだけ
スティックポスター、これカッコイイですよね! 銀さんとヅラが入っているセットも集めたいです。村塾トリオを水彩画で並べて飾ったら、毎日鼻血が止まらない、止まらない☆あ、攘夷ズverでも本当に出してほしいですね。前回のどれが出てもハズレなし仕様で出していただければ、マジ箱買いします!!
いやいや、こんなクソ長いだけのレポートを最後まで読んでいただき、一緒にワイワイしていただきありがとうございました。
アニ銀は最終回を迎えてしまいましたが、きっと、近いうちに戻って来てくれると信じています。
「また戻ってくる」と言った二年前、劇場版を経て、本当に戻って来てくれたアニ銀ですから、今回も必ずや、戻ってきてくれると信じています。
何年でも、「おかえり」と言う体勢で待ち続けますよォォ!!←
久しぶりに、熱血銀魂トークができて楽しかったです(*´∀`*)
ありがとうございました!